「公正証書」とは、公証人が作成する公文書で、契約や遺言などの重要な内容を法的に証明するための文書です。
不動産取引に関連することにおいては、特に賃貸借契約や売買契約、金銭消費貸借契約(借金契約)、相続に関することなどで公正証書が活用されます。公正証書は、裁判所の判決と同じくらいの強い法的効力を持つため、トラブルを未然に防ぎ、安心した契約を実現するのに役立ちます。
公正証書とは?
公正証書は、公証役場に所属する公証人が当事者の合意内容を記録し、法律に基づいて作成する文書で以下のような特徴を持っています。
公文書としての効力
公正証書は、裁判所での証拠能力が最も高く、信頼性が認められます。
執行力がある場合がある
金銭債務(家賃や貸金など)を記載した公正証書には、裁判を経ずに強制執行できる効力が付与される場合があります。
公証人が内容を確認
公証人が契約内容を確認し、法律に反する事項がないかチェックします。
公正証書が活用される場面
不動産賃貸契約
賃借人が家賃を滞納した場合に備え、未払い家賃の強制執行が可能な公正証書を作成するケースがあります。
不動産売買契約
売買契約の内容を確実に残し、後のトラブルを防ぐために公正証書が使われます。
金銭消費貸借契約
借金や貸金契約で、公正証書を作成しておくと、返済が滞った場合に迅速に対応できます。
遺言書作成
遺言を公正証書として作成すると、内容が法的に認められやすくなり、遺産相続時の争いを防ぐことができます。
公正証書作成の手続き
1.公証役場への相談
最寄りの公証役場に相談し、公証人と打ち合わせを行います。必要に応じて、弁護士や司法書士に依頼することもあります。
2.必要書類の準備
– 当事者の本人確認書類(運転免許証、登記簿謄本(法人)など)
– 契約内容に関連する書類(不動産登記簿謄本、契約書案など)
– 印鑑証明書(必要な場合)
– 実印、または認印
3.公証人による内容確認
公証人が法律に反しないか、記載内容に問題がないかを確認します。
4.当事者の署名・押印
公証役場で公証人立会いのもと、当事者が署名・押印を行います。
5.公正証書の発行
公正証書の完成後、当事者に交付されます。原本は公証役場に保管されます。
公正証書のメリット
法的信頼性が高い
公正証書は公文書として扱われるため、契約内容の証明力が非常に高いです。
トラブル防止
契約内容が明確に記録されるため、後々のトラブルや紛争を防ぐことができます。
強制執行が可能
金銭債務に関する公正証書は、裁判を経ずに強制執行が可能です。これによって、家賃滞納や借金未払いへの迅速な対応が可能です。
長期保存が可能
公正証書の原本は公証役場に長期間保管されるため、紛失や改ざんの心配がありません。
公正証書のデメリット
作成費用がかかる
公正証書の作成には手数料(公証人手数料)が発生します。金額は契約内容や金額によって異なります。
手数料の詳細は下記、日本公証人連合会公式WEBサイトをご覧ください。
公証事務に関する疑問にお答えいたします。日本公証人連合会。…
作成手続きが煩雑
公証役場での手続きや必要書類の準備が必要で、手間がかかります。
即時性がない
作成には時間がかかるため、急ぎの契約には向かない場合があります。
公正証書の豆知識
公証役場の利用が必須
公正証書は公証役場でしか作成できません。全国に約300カ所ある公証役場を利用します。
全国各地の公証役場のご紹介です。日本公証人連合会。…
原本保管の安心感
公証役場に原本が保管されるため、紛失しても再発行が可能です。
個人間の取引でも有効
個人間での売買契約や貸し借りでも、公正証書を作成することで安心感が得られます。
金銭貸借でいえば、1~10万円の貸し借りでは手間や費用を考えると得策とは思えませんが、額が大きくなると公正証書の作成を検討してもよいでしょう。
契約内容の明確化
公証人が法律に基づいて内容をチェックするため、曖昧な表現がなくなり、契約内容が明確になります。
公正証書が適している人
- 法的信頼性を重視したい人
重要な契約を確実に証明したい場合。 - トラブルを未然に防ぎたい人
将来の紛争リスクを回避したい方。 - 借金や貸金契約を結ぶ人
債務不履行に備えたい場合。
「公正証書」に関するまとめ
公正証書は、法的に強い証明力と執行力を持つ重要な文書で、不動産取引や金銭貸借、遺言書作成など多岐にわたる場面で活用されます。
その作成には手続きや費用が伴いますが、信頼性や安心感を得られる点で大きなメリットがあります。
重要な契約や取引を行う際には、公正証書の作成を検討することで、トラブル防止やスムーズな対応が可能になります。
不動産投資や賃貸経営、相続問題に直面した際は、公証人や専門家に相談し、最適な選択を行いましょう。