注目キーワード

建築条件付き土地(けんちくじょうけんつきとち)

「建築条件付き土地(けんちくじょうけんつきとち)」とは、土地の売買契約後、一定期間内(通常は3~6か月程度)に土地の売主や指定された建築会社と建物を建築する請負契約を結ぶことを条件とした土地のことを指します。

主に分譲地などに多く、簡単に言うと、「この土地を買うなら、指定された工務店やハウスメーカーで家を建ててください」という制約がある土地です。

建築条件付き土地の仕組み

土地購入と建物の請負契約が一体

通常の土地購入とは異なり、土地を契約した後、あらかじめ指定された建築会社と建物の建築請負契約を締結する義務が生じます。
一定期間内に請負契約を結ばない場合、土地の売買契約自体が白紙撤回される場合もあります。

自由設計とは限らない

建築会社は選択できず、また家の間取りや外観、設備などに制限がある場合もあります。
ただ、企画住宅という形でリーズナブルなプランを提案している例は多いです。

建築条件付き土地のメリット

土地と建物がセットで検討できる

建築プランや総費用(建物+土地)が把握しやすく、予算計画を立てやすい点は魅力です。
通常の土地購入だと、土地を買ったあとに建築費用がどのくらいかかるかというのは実質不透明です。

比較的リーズナブルに購入しやすい

建築条件付き土地は、「土地と建物がセットで販売される」という特性上、売主や建築会社がまとめて開発しているケースが多く、コストを抑えた価格設定が期待できます。

施工会社の手配がスムーズ

土地探しから施工会社選びまでを一度に進められるため、別々に探す手間や時間を省けます。
初めてマイホームを建てる方にとっては、手間が軽減される点もメリットでしょう。

建築条件付き土地のデメリット

建築会社が指定される

好きな工務店やハウスメーカーを選べない場合が多いです。
デザインやプラン、価格面で妥協を強いられる可能性が高いといえるでしょう。

プラン変更に制限がある

すでに基本プランや仕様が決まっている場合、自由度は低いです。
オプションで変更できる範囲が限られ、追加費用がかかる場合も。

請負契約締結の期限がある

通常3~6か月のうちに建築会社との契約を結ぶ必要があり、検討時間が限られます。
間取りや設備の打ち合わせに十分な時間をかけられないケースもあります。

注意点と豆知識

建物のプランを十分に確認

間取り、仕様、オプション費用などを事前にチェックし、自分の希望やライフスタイルに合うかどうかを判断しましょう。
見積もりを複数回取り直すことも必要になるシーンもあります。

契約解除のリスク

一定期間内に建物の請負契約を結べないと、土地の売買契約が解除になる場合があります。
その際、手付金が返還されるかどうかも契約書で確認するようにしておきましょう。

自由設計の範囲に注意

「自由設計」をうたっていても、実際にはプラン集から選ぶだけだったり、設備の選択肢が限られていたりすることも。
希望するマイホーム像がある場合は、細部まで交渉可能かどうかを事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

建築基準や法令を再チェック

容積率建蔽率防火準防火地域の制限など、法令による建築制限も確認しておきましょう。
地域独自の条例や景観規制がある場合もあります。

「建築条件付き土地」に関するまとめ

建築条件付き土地は、「土地と建物をワンセットで検討できる」という手軽さや価格面のメリットがある一方で、施工会社や建築プランの自由度が制限されるというデメリットもあります。

初めてマイホームを建てる場合や、短期間で土地と建物を決めたい方にとっては魅力的な選択肢となるかもしれませんが、自分の理想を大きく譲れない場合や、特定のハウスメーカーで建てたいと強く考えている場合は通常の土地購入+自由設計のほうが向いています。

契約前には、契約書の内容やプランの詳細、追加費用などをしっかり確認し、疑問があれば遠慮なく質問して納得のいく住まいづくりを目指しましょう。

 data-src=">不動産問題の解決ノート" width="1280" height="600" >

不動産問題の解決ノート

所有の賃貸不動産が満室にならず悩んでいる方、不動産投資を考えている方は必見!ぜひ一緒に理想の満室経営を目指して取り組んでみましょう。
他、入居者目線での不動産のあれこれを掲載中!

原則リンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンクの設定をされる際は、「不動産の問題解決ノート」へのリンクである旨を明示ください。