注目キーワード

部屋が匂い!消臭テクニックと予防策、消臭グッズを紹介!

  • 最近なんか臭う、この臭いの原因なんだ?
  • トイレがすごく臭い、THE トイレという臭い
  • 脱衣所付近が下水臭い、この臭いはどこから?

臭いの強弱は時期にもよりますが、余計な臭いがすると気になってしょうがないし、臭いを消したいものですよね。
中には引っ越したばかりなのに早速臭っていることもあります。

記事前半では臭いの発生源、後半では消臭テクニック&なるべくお金を遣わず出来る予防法を解説するので気になる臭いはおおよそ解決するはずです!
同時に虫が入ってくることも防げれるので、ぜひ読み込んでみてくださいね!

部屋の臭いの発生源

家庭で気になる臭いの発生源の主なポイントから紹介します。
臭いの元をまずは特定しないうちに、臭いを出そうとむやみに換気扇つけることで余計に臭いが回ってしまうことがあるので、注意しましょう。

キッチン、風呂などの排水口

下水の臭いがする、と思ったら犯人はここです。
引っ越した際に下水の臭いが充満してた、なんて場合の代表はトイレ、風呂です。
これらの排水口までの道のりに、トラップと呼ばれるものや封水と呼ばれる水が空気を遮断することで臭いが上がってくることを防ぎます。

下水の臭いがすごいと思ったら、まずはキッチン、トイレと風呂、洗濯パン(防水パン)、洗面台に水を差しましょう。長期間、水を使用していなかったため、トラップ内の水や封水が蒸発してしまい、その結果、排水溝から隙間を通って臭いがあがってきています。臭いだけならまだいいですが、ゴキブリなど不快な虫の侵入の原因にもなります。

臭いと思い、そのままにして換気扇を回したら余計に部屋が臭くなった、なんていう時は間違いなく犯人はそれらです。

食べ物、腐った物

焼き魚など調理後、そのまま放置していると当然臭いの元となりますし、コンロや換気扇にこびりついた油汚れなども臭いの原因です。
腐っているものは当然強い悪臭を放ちますが、腐っていなくても臭いの強いものを放ったらかししていると臭いの原因となります。

洗濯物

洗濯物をたくさんためると、脱衣所は臭う原因となります。
汗や皮脂を吸い込んだ洗濯物は酸っぱい臭いが発生する原因となります。

仮に洗濯したものであっても、部屋干し時の生乾き臭、腐った水のような臭いがするようになります。また、洗濯機に入れて選択が終わった後、長時間放置することでさらにその臭いは増すことになります。

ゴミ箱、ゴミ袋

いくらゴミ箱、ゴミ袋に入れていたって、捨てずにおいていると夏場でも1~2日で強烈な悪臭を放つようになります。
しっかり袋を締めていても効き目はありません。

特に魚、肉、果物が腐った臭いは、かなり強烈で不快な臭いを放つ上、大量のイエバエやコバエを集める結果にもなります。

ペットのフンや飼育していた金魚の死骸などをゴミ箱にポイしたままにしても悪臭を放つ結果となります。

エアコンやカビ

車のエアコンで、カビ臭いにおいを経験したことはないですか?
家庭用のエアコンでも同じ現象が発生します。結露で高温多湿になったエアコン内部はどんどんカビが発生します。なので、夏場が終わって掃除もせずにそのままにしておくと次シーズンに使用した際に思いっきり臭うことがあります。
また、エアコンは部屋の空気も吸い込むため、部屋自体に油の臭いやタバコの臭いがあればそれも一緒に吸い込み、溜まりにたまった臭いをまとめて吐き出す結果にもなります。

カビは高温多湿を好み、エアコンの中や換気が行き届きにくいクローゼットや収納などに多く発生します。
いくら換気扇を回していても根本的にカビを防ぐことは出来ませんので注意が必要です。

タバコの臭い

タバコの臭いはタールだけが主な原因ではありません。
タバコには数百種のにおいの元となる成分が含まれており、それがホコリに付着することで部屋を必要以上にタバコ臭くします。

ペットの臭い

ペットとはいえ、様々な種類がいますが、特に尿や糞が悪臭の原因となります。
糞を長時間放置する人はいないかもしれませんが、尿を残しておくと時間が経過するにつれ強いアンモニア臭を放つようになり、それがホコリに付着、その付着したホコリが壁紙やカーテンなどにさらに付着すると簡単には取れない臭いになるので特に注意が必要です。

カーテンやソファなどの布製品

窓の結露でカビが沸いたカーテンやホコリの付着したカーテン、汗や皮脂をたくさん吸ったソファー、カーペット、寝具も特有の臭いを放ちます。ペットがいればその臭いも染み付いています。

特に玄関では汗で蒸れたままの靴を放置するだけで臭いの元になりますし、下駄箱にいたってはかなりの臭いを残します。
また、ムレムレの状態で下駄箱にしまうと、特に革靴などに大量のカビが発生する原因にもなります。

生活臭になるので自分では気づきにくく、他人に指摘されて気づくことが多いです。

消臭テクニックと予防法

さて、ここからは消臭テクニックを紹介していきます!

臭いの発生源が分かったら、早速対策していきましょう!
効率よく臭いを逃すためにも、二つ以上の窓を開けて風通しをよくしながら行いましょう。

使い古しの歯ブラシは掃除にとても役立ちます。
また、重曹やクエン酸も100円ショップで売っており、簡単に手に入る掃除用品です。
歯ブラシは1本でよいですし、重曹、クエン酸も少しだけで良いのでストックしておきましょう。

キッチン、風呂などの排水口、トイレの臭い対策と予防法

下水の臭い

水回りの臭いが下水であればまずはフタをすることです。
この場合のフタとは水です。

1L程度の水を流すだけで、臭いの発生を止めることが出来ます
同時に、きちんと使用しておくだけで予防することが出来ます。

ただし、キッチンのシンク下から臭う場合などはまた別の原因がありそうです。

関連記事

最近、台所がやたら下水の臭いがするな キッチンシンク下に隙間があったの塞いだのにまだ臭い! キッチンシンク下が臭いと思って換気扇を回してるのにずっと臭い!自宅の水回りをしっかり使用してトラップも封水も問題ないと思[…]

腐ったような臭い、油のような臭い

下水の臭いほど目立つ臭いではありませんが、この場合は下水ではありません。

長時間、水回りの掃除を怠っていると時機に腐ったような臭いを放つようになります。
キッチンの場合は排水口にたまった油カスや野菜や魚、肉のカスなどが付着が原因、風呂、洗濯パンの場合は髪の毛や石鹸、洗剤カスなどが原因です。

キッチンであれば、ゴミカゴを取り、その下にあるトラップやその周りにカスが付着していないか確認しましょう。綺麗にしているつもりでも、カゴの下は触ったことがない場合、しっかりカスが付着しているはずです。
顔をしかめるほどのカスが付着していてもそこを取り除くことで一気に清潔感もアップし、臭いも気にならなくなります。

一方、風呂や洗濯パンの場合、排水部のフタ、洗濯機エルボを開けて確認しましょう。
その先にトラップがあり、開ければ大量の雑菌が付着した髪の毛や石鹸、洗剤カスが出てきますので、それらを除去します。
またそれらを除去することで水の流れも一気に改善にします。

さらに、そのような状況になっている場合は換気扇にもカビが発生している場合があります。
同時に換気扇も掃除するように心がけましょう。

逆にトイレでは長時間掃除してないからといって、水が便器内にしっかり溜まっていればこの臭いが発生することはありません。

トイレの特有の臭い

トイレで発生する主な臭いは、飛び跳ねた尿を起因とするアンモニア臭で、便器の裏側や床に飛び跳ねた尿が残っていると多く発生します。

トイレタワシで便器の掃除、よくしぼった雑巾でトイレの床を拭き上げるだけで大幅に改善しますが、少量のクエン酸を混ぜてふくだけで大幅に効果がアップします!

男子であっても座って用を足すことで未然に防げますし、便座カバーやマットを使用しているのであればこまめに洗濯することで臭いの発生を予防することが出来ます。

食べ物や腐った物の臭い対策

食べ物の匂いの場合

お好み焼きや焼肉を部屋で行った後は、どうしても油煙が発生してしまうため匂いが残ります。
特に脂身の多い肉を焼いた場合は、匂いはきつくなり残りやすくなります。

消臭スプレーで改善!といえばそれまでですが、消臭スプレーがダメな方もいらっしゃるでしょう。
そもそも消臭スプレーを使ったところで根本的解決は出来ません。

匂いを残さないようにするためには換気扇や扇風機を利用し、二つ以上の窓をあけて調理を行うことです。
そして終わった後には、よくしぼったタオルで床や壁紙を拭くだけで全く匂いの残り方が変わってきます。
それ以外にも、コーヒーかすなどがもしあれば部屋におくだけで強い消臭作用があるため、おすすめです!

キムチや納豆、カレーなど匂いがきついものには、きちんとフタをする、使わない時には冷蔵庫に入れるなどの対策が必要です。一方、熟れたドリアンのような根っから匂いがきついものは冷蔵庫に入れておいても冷蔵庫のファンから逆に部屋に出てしまう結果となるのであまり効果はありません。
もし、熟れたドリアンを処理する場合には、可食部を早めに取り分け、残ったゴミは捨て、実は冷凍保管しか方法はありません。

腐った物の臭い

腐っていると自覚しているのであれば、すぐに捨てるように心がけましょう。
もし、すぐに捨てられない場合は水でゴミを洗った後、水気をよく切り、2重にした袋にゴミを入れしっかり締めてから、ゴミ出しまで冷凍庫に入れることで虫を防ぎ、それ以上の臭いをストップさせることが出来ます。

特に、腐った果物を置いていたコンテナやカゴなどがあれば汁が付着しているだけで臭いは出続けますのでしっかり洗浄が必要です。

洗濯物の臭い対策

洗濯していないものを放置している場合

明らかにそれが臭いの原因であることが分かっているのであれば、まずはすぐに洗濯しましょう。
柔軟剤までは使う必要はありませんが、皮脂や汗をしっかり落とすため、最低でも洗濯用洗剤を利用します。
もちろん洗濯が終わったらすぐに干します。

濡れたままの衣類をそのままにしておくと菌が繁殖して余計に臭いが強くなります。

すぐに干しても生臭い場合

その場合は、洗濯槽が雑菌まみれになっている可能性が高いです。
ゴミカゴからゴミを取り除き、重曹、もしくは洗濯槽クリーナーを入れて掃除機を回します。

それだけでずいぶんと症状を改善出来るのでまずは洗濯槽の掃除を心がけましょう!

しかし、どれだけ洗濯槽を綺麗にしたとしても室内干しはどうしても、乾くまでに時間がかかり、雑菌が増えやすい環境になります。
部屋干しの際は浴室乾燥機を使う、夏場であれば冷房エアコンを入れるなどして湿気を取り、なるべく早い時間で乾かす工夫をするようにしましょう。

夏場に洗濯物を冷やす?と思うかもしれませんが、エアコンには除湿効果があるので通常よりもはるかに早く乾かすことが出来ますよ。

ゴミ箱、ゴミ袋の臭い対策

すぐに処分する以外、方法はありません

ゴミを残しっぱなしにするとどうなるかは、誰しもが分かっていることと思います。
そうです、早く捨てるしかありません。
放置すると臭い以外にも、さらには大量の不快害虫を呼び寄せる原因になります。

もし、回収日の関係ですぐに捨てることが出来ない場合は、面倒でもごみ処分場に持っていくことですぐに処分することが出来ます。
一般家庭から出たゴミを持ち込む場合、12円~15円/1kgで処分することが可能です。

エアコンやカビの臭い対策

エアコンの臭いの場合

そもそもなぜエアコンにカビが発生するのかといえば、エアコンはフィン(熱交換器)を通じて冷たい空気を出したり、温かい空気を出しています。
冷たい空気(冷房)を出す場合は、フィンが結露し、大量の水が発生します。
この水が排水ドレンから出る水です。
さらに、そこから電源を落とすと内部は温まっているエアコンによって高温多湿な状態となり、カビが最が増殖しやすい状態となります。

フィルター掃除も適宜必要ですが、フィンを清潔に保つことでカビの増殖を防ぎ、稼働時の臭いを防ぐことが出来ます。

関連記事:エアコン掃除

カビの臭いの場合

梅雨から夏場にかけて、常にドアを締めきっている通気性の悪いクローゼットや収納、押入などでは大量のカビが発生、増殖し、衣類に付着することがあります。
特にクリーニングを行っていない冬物などをそのまましまっていると衣類についた汗や皮脂を餌として、余計にカビが増える原因となります。

収納内のカビを防ぐためには出来る限りの換気を心がけるようにしましょう。
お客さんが来ないのであれば収納扉をあけっぱなしにし、扇風機やサーキュレーターの設置を試みるのも一つの手となります。

除湿剤は一時的には良いですが、時期によってはキリがありません。。

タバコの臭い対策

先ほどの説明で、タバコの臭いはタールだけが主な原因ではないと言いましたが、やはり多く占めているのはタールを起因とするものです。

タールにはエタノール(つまりアルコール)が効果的と言われています。
実際問題、コロナ流行時によく使用した高エタノールのウエットティッシュでのふき取りを念入りに行うことで大幅に改善を図ることが出来ます。

とはいえ、、、壁紙の芯まで染み付いた色や臭いまではそれだけで落とすことは出来ませんので、根本的解決することは出来ません。

タバコに関しての対策として、やはり最低でも換気扇の下で吸う、出来れば外で吸うなどが最善の対策方法です。
ちなみに賃貸物件の場合、ベランダで吸っていても横の方が、「誰かがタバコを吸っている」とクレームを入れてくることもあるので注意が必要ですね。

ペットの臭い対策

基本的には、やはり尿や糞が原因となるのでこれこそこまめに掃除、原因自体を取り除くしかありません。

猫がトイレに失敗したと思ったら、すぐに尿を拭き上げるなどの対策をまめに行うことが一番の予防になります。
鳥や爬虫類であれば床材、ハムスターであればおが屑を定期的に新しいものに変える、金魚やメダカであってもやはり砂利を綺麗にし、糞を取り除き定期的な水替えを行うことで臭いの軽減、変な水中の新生物発生を抑えることが出来ます。

カーテンやソファなどの布製品の臭い対策

カーテンやソファーの場合

いずれにしても重曹を使った掃除がおすすめです。

カーテンであれば洗濯機に入れ、重曹を入れてスイッチオン。
付着していた臭いも含め、タバコの臭いもはるかに軽減します。
しかし、カーテンを洗濯機で洗う際は同時に大量のカーテンを入れないようにしましょう。
同時に入れてしまうとまともに洗えなくなりますし、脱水時も綺麗に脱水できず水気を大量に残したままの状態となる場合があります。

ソファーに関しては、重曹がうすく白く見えるほどに全体にまき、2~3時間放置し、その後掃除機でよくすいとります。
その後、かたく絞ったタオルで拭き上げすると完了です。
人間、ペットの汗や皮脂が落とせ、臭いの元を大幅に除去することが出来ます。
ここでの注意は、重曹はアルカリ性が強いため、きちんと重曹を取り除くことが出来ないと肌が弱い方は荒れてしまう可能性があります。

玄関や下駄箱の場合

玄関の臭いの原因は、、、ほぼほぼ靴が原因です。

大人になったり、高価な革靴を履いているとあまり臭いが発生しなくなるかもしれませんが、代謝の良い子供が履く靴はかなり蒸れており、悪臭の原因です。
仮に大人であっても安価の革靴やブーツなどを履いていると臭いの元となりえるでしょう。

予防策として、同じ靴を毎日履かないようにする、一旦玄関の外に置いておく、もしくは10円玉を靴に入れるなどして対策することで臭いを予防することが出来ます。
10円玉については、10円玉に含まれる銅イオンに雑菌の増殖を防ぐ効果があります。
足の臭いが気になる方は、ぜひこっそりでもやってみましょう。

さて、特に下駄箱にしまう前には、しっかり乾かしてからしまうことで臭い、カビの増殖を大幅に減らすことが期待出来ますよ。

臭いを発生させない予防策をおさらい

今回は、あまりお金を遣わず、すぐに出来る解決方法と予防策を紹介してみました。

掃除を行う際は二つ以上の窓を開けて風通しをよくした状態で行うのが臭いを残さない方法です。

とはいえ、そもそも悪臭の共通の原因は不衛生だから。これに尽きます。
まずは面倒でもこまめに掃除し、清潔にすることを心がけましょう。

清潔に心がけることで臭いよりも何より、ゴキブリやコバエ、チョウバエなどの虫の侵入も防ぐことが出来るのは大きなメリットになりますよー!

最新情報をチェックしよう!

不動産問題の解決ノート

所有の賃貸不動産が満室にならず悩んでいる方、不動産投資を考えている方は必見!ぜひ一緒に理想の満室経営を目指して取り組んでみましょう。
他、入居者目線での不動産のあれこれを掲載中!

原則リンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンクの設定をされる際は、「不動産の問題解決ノート」へのリンクである旨を明示ください。